11月になり日増しに秋も深まってきました。山々は赤や黄色に色づき、風が吹くと葉っぱが散り始めます。
向島公園を散歩して、そんな秋を探してみました。



紅葉の葉っぱは赤、銀杏の葉っぱは黄色へ、色づき始めていました!



茶色になったどんぐりは、コロコロと転がっていました。
かわいいどんぐり、まつぼっくり、いろいろな色の葉っぱを拾いました。


見つけた秋の歌を、歌ってみましょう!
「あきの葉っぱパン」はリズム打ちをしながら、歌ってみましょう!
ぜひ、色や葉っぱの名前に合わせて、8分音符の基礎リズムをあてはめてみてください。
拾ってきたどんぐりや葉っぱは、とってもきれいです!


どんぐりにつまようじをさすと、コマができます。


ケースに入れて振ってみると、どんぐりマラカスができます。
折り紙でどんぐりを折って、マラカスをかざってみました。


リトミックレッスンでも、どんぐりでいろいろ楽しみました!

コメント